
子供が小学生や中学生の時は親が勉強を教えたり、宿題をするように促して教育することができます。
しかし高校生にもなると子供は自分で様々なことを考えて判断するようになります。
将来の進路についても親に相談しないで決めてしまうケースも少なくありません。
しかし高校生になったとは言えども未成年であり、判断力も未熟なため親は子供のサポートをすることが必要になります。
それは子供の意見に真っ向から反対するのではなく、きちんと意見を聞いてから親もアドバイスをすることが大事なのです。
教育とは親が上から目線で子供に助言するのではなく、同じ目線で向き合って適切な助言をしていくことです。
高校生は年頃的にも多感な時期でもあります。
よって子供の決めたことに疑問を持つことがあっても頭ごなしに否定をしないで、しばらく見守っていくのも教育の一環であると言えます。
そうすることで子供は自分で多くのことを経験して成長していくことができるのです。
none